藤島 誓也 | 法人取引をDXするカスタマーサクセス製品「openpage(オープンページ)」代表
法人取引をDXするカスタマーサクセス製品「openpage(オープンページ)」創業者。
著書「実践カスタマーサクセス(日経BP)」
openpageブログ、YouTube「カスタマーサクセスTV」でも情報を発信。2023年よりセールステック記事もお届けします!
記事一覧
カスタマーサクセス観点のインサイドセールスは医者の健診案内と同じ
openpageの代表として、部下のセールスチームを見る立場のため、本日はセールスの話をしようと思います。
テーマは、「カスタマーサクセス観点のセールスは医者の健診案内と同じ」です。
BANTよりカスタマーサクセスを考えようカスタマーサクセスの業務とは、顧客の課題を特定し、そのための解決策をツールと自分(人)とを活用して一緒に考え、成功に導いていくことです。
前提としては、顧客の悩みは自分はわ
セールス/カスタマーサクセスの提案前に徹底リサーチせよ。異常な顧客理解テクニック
最近、弊社openpageにてインターンや若手メンバーを採用しており、営業やカスタマーサクセスの提案として「十分に顧客理解をするための情報収集」をするように、という話をすることが増えてきました。
私は前職のビズリーチにて、法人企業をリサーチしてその会社の魅力を判断し、フレーズに落とし込む、ということを数百社単位で量をこなしており(大変でした・・・)、そのときに工夫した内容がエッセンスとして詰まって
「カスタマーサクセスの課題」トップ3に答えます!
最近、カスタマーサクセスに関する統計レポートを取る会社様が増えています。カスタマーサクセスの高まりが加速している証拠です。
こちらはバーチャレクス・コンサルティング様(カスタマーサクセス青本の監訳を務めたコンサルティング企業様です)がアイティクラウド様(IT製品レビューサイトITreviewを運営)が共同で出された「カスタマーサクセスの不安や課題」に関するレポートです。
本日は、こちらのトップ