藤島 誓也 | 法人取引をDXするカスタマーサクセス製品「openpage(オープンページ)」代表
記事一覧

SaaS経営者のVC資金調達アドバイスからまとめた「SaaS成長戦略大全」※文字数1万字、本30p分
#SaaSLoversの企画記事です 。(小松さん、ご招待ありがとうございます!昨日の小野寺さんも素敵な記事で、明日の田上さんの記事も楽しみです!) openpage代表の藤島と…
カスタマーサクセスの観点でSansanのIRを分析してみた
カスタマーサクセスでは最も有名な企業の1社であるSansan。
本日のnoteは、SansanのIRを見ながら、カスタマーサクセスの観点で分析するという内容です。端的に内容をお伝えするため「です・ます調」をやめて、リスト形式で要点をまとめています。
また、文末に、openpageだとこんなカスタマーサクセスも実現できる!ということを整理しています。openpage導入をご検討の方はご参考ください
2023年のカスタマーサクセスはどうなる?「デジタル化」と「営業要素」が加速する冬の時代へ
2023年のカスタマーサクセスはどうなる?今年ももう年末が近くなりました。ちょうど先日、Gainsightが2023年のカスタマーサクセス予想をニック・メータさんが発信しました。
私も、本記事では2023年のカスタマーサクセス予想をまとめます。
結論から言えば、概要は下記スライドにまとめました。
2023年のカスタマーサクセス(概論)2023年のカスタマーサクセスは、2020~2021年のカス
Salesforceの営業ノウハウの秘訣「ルドニツキーPlaybook」を共有(シェア)しよう
営業に強い企業を分析するシリーズ、をnoteで書いております。リクルート、キーエンス、サイバーエージェントに続き、本日はSalesforceです。
企業の強さを最も影響を与えた人物から営業力を分析する本シリーズですが、リクルート、キーエンス、サイバーエージェントは明らかに創業者に影響を受けた営業組織ですが・・・実はSalesforceは違います!
Salesforceは、日本ではあまり知られて
【企業分析】サイバーエージェントの営業は何故強いのか?「プロ麻雀士のような読み・運・集中・我慢強さを持つ濃厚キャラ」
営業が強い会社を分析するシリーズの第三段は、リクルート・キーエンスに続きサイバーエージェントを取り上げます。1回目、2回目と同じく、私の会社を見るときの目はその会社に強く影響を与えている人物をベースに見ており、サイバーエージェントは間違いなく代表の藤田晋さんが大きな影響を与えている会社です。
そして、サイバーエージェントの営業は、一言で言うと「プロ麻雀士のような読み・運・集中・我慢強さを持つ濃厚キ
SaaS経営者のVC資金調達アドバイスからまとめた「SaaS成長戦略大全」※文字数1万字、本30p分
#SaaSLoversの企画記事です 。(小松さん、ご招待ありがとうございます!昨日の小野寺さんも素敵な記事で、明日の田上さんの記事も楽しみです!)
openpage代表の藤島と申します。弊社はカスタマーサクセス領域のSaaS製品「openpage」を提供しており、普段はカスタマーサクセスに関する発信が多いです。
しかし本日はSaaSの事業戦略・経営戦略・全体オペレーション・プロダクト戦略とい
【企業分析】キーエンスの営業は何故強いのか?付加価値と数字にこだわるド理系経営
前回のリクルートの営業の強さに関する企業分析をしました。第二弾はキーエンスです。
キーエンスの強さを一言で言えば「付加価値と数字にこだわる理系経営」です。
キーエンスの創業者はステルス経営者で苦労人キーエンスの創業者は滝崎 武光さんで、「ステルス経営者」とも呼ばれ、メディアには原則まったく出ないスタイルの方です。
キーエンスの社名の由来は「Key of Science」で、名前の通り徹底して科